三陸鉄道 山田線と乗り継いで 盛岡までやってきました。
せっかくですから、わんこそば行ってきました。
わんこそば あずまや駅前店
http://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3000021/
座席に座ってわんこそばを注文すると、まずお椀を重ねるかどうか聞かれます。
一人でしたので、棒で数える方にしました。
まずこんな風に薬味がやってきます。左のお椀は杯数が増えていくと、汁がたまってきてはねて服が汚れないように汁を捨てるお椀です。
さいしょマッチかと思ったらこれが数える棒です。何杯か食べるごとに目印で棒をおいていくのですが、とてもそんなヒマはありませんでした。
始まるとお姉さんが「ドンドン」「もういっぱい」「まだまだ」とかけ声を上げながらお椀に入れてきます。蕎麦は小分けで入れてきます、だいたい12杯でせいろ一枚分だそうです。最初は快調にとばしていき、75杯ぐらいまでは楽勝ですが、90を超えたくらいでだんだん口の中に蕎麦が残るようになり、105杯で気持ち悪くなり、お椀を閉じて終了~ せいろ9枚分を食べきりました。
100杯以上食べると、手形がいただけるので記念写真をパチリ。半年分ぐらいの蕎麦をいただきました。しばらく蕎麦はいいかなあ?
2014.04.17更新
健康寿命を約10年延ばすために効果的な予防歯科
みなさまは健康寿命という言葉をご存知ですか。
健康寿命とは、日常生活に支障を来たすことなく健康に生活できる期間のことです。
平均寿命との差は、男性は約9年、女性は約12年というデータもあります。
つまり、その期間は不健康で、日常生活を楽しむことができていないということになるのです。
当院が力を入れている予防歯科は、健康寿命を延ばすためにも効果的です。
お口の中にトラブルがなければ、健康寿命は約10年延びるとも言われています。
ですから、虫歯や歯周病がなくても定期的にメンテナンスを受けて、お口の中を健康に保つことが大切になります。
予防歯科としては、PTC、PMTC、顕微鏡による歯周病菌チェックなどがあります。
小田原にお住まいのみなさま、40年以上の予防歯科の実績のある当院でお口の健康を守りましょう。
健康寿命とは、日常生活に支障を来たすことなく健康に生活できる期間のことです。
平均寿命との差は、男性は約9年、女性は約12年というデータもあります。
つまり、その期間は不健康で、日常生活を楽しむことができていないということになるのです。
当院が力を入れている予防歯科は、健康寿命を延ばすためにも効果的です。
お口の中にトラブルがなければ、健康寿命は約10年延びるとも言われています。
ですから、虫歯や歯周病がなくても定期的にメンテナンスを受けて、お口の中を健康に保つことが大切になります。
予防歯科としては、PTC、PMTC、顕微鏡による歯周病菌チェックなどがあります。
小田原にお住まいのみなさま、40年以上の予防歯科の実績のある当院でお口の健康を守りましょう。
投稿者:
2014.04.16更新
正しい予防で虫歯や歯周病にならない歯を
小田原市で40年以上続いている歯科医院です。
地域に根付いて治療を行ってきました。
長年の経験から思うのは、やはり一番大切なのは予防だということです。
残念ながら歯医者が苦手な人は多いと思います。
しかし、予防は一番痛みや不快さのない治療です。
そして、もちろん自宅でも簡単に行うことができるのです。
当院では、虫歯や歯周病の予防を気軽に長く、そして正しく行っていただけるように、顕微鏡やカリエスリスク検査を用いてお一人おひとりに合ったブラッシング指導を行っています。
その他、PMTCやPTCなどプロのクリーニングも行っています。
これからも、地域の皆さまの虫歯や歯周病を未然に防ぐことができるよう、スタッフ一同頑張っていきたいです。
地域に根付いて治療を行ってきました。
長年の経験から思うのは、やはり一番大切なのは予防だということです。
残念ながら歯医者が苦手な人は多いと思います。
しかし、予防は一番痛みや不快さのない治療です。
そして、もちろん自宅でも簡単に行うことができるのです。
当院では、虫歯や歯周病の予防を気軽に長く、そして正しく行っていただけるように、顕微鏡やカリエスリスク検査を用いてお一人おひとりに合ったブラッシング指導を行っています。
その他、PMTCやPTCなどプロのクリーニングも行っています。
これからも、地域の皆さまの虫歯や歯周病を未然に防ぐことができるよう、スタッフ一同頑張っていきたいです。
投稿者:
2014.04.15更新
3月23日 乗り鉄の旅 2014その3
朝ご飯を食べた後は久慈駅を少し散策しました。
久慈駅は昨年ブームになったドラマ「あまちゃん」の北三陸駅のモデルとなった駅ですので
駅舎には「あまちゃん」の関連する写真やグッズが売られていました。
周辺の商店街にもシャッターに「あまちゃん」の絵が描かれている店がありました。
こんな感じです。
まだまだ「あまちゃん」ブームは続いているようで、自分を含めて観光客がほどほどいらっしゃいました。
駅舎ではあのまめぶ汁が売っていたので、さっそく買って食べてみました。
確かに甘いんだがしょっぱいんだかハッキリしませんが、汁は美味しいです。
まめぶ自体は団子の中に甘いくるみが入っているもので、そんなに甘くは
感じず、柏木は美味しくかったですよ。ただ「うどん、そば、まめぶ」どれにしますか?
ときかれたら、「うどん!」 と答えるだろうなあ
投稿者:
2014.04.11更新
3月23日 乗り鉄の旅 2014その2
乗り鉄2日目は八戸線で久慈へ向けて南下しました。
八戸線は単線ですので、途中駅ですれ違いがあるのですが
すれ違いまで40分待ちなんてありました。
久慈に近づくにつれ雪が激しくなり、これは予定を変更して早めに盛岡に向かわなければならないかと
思いましたが、久慈駅に着くとほとんど雪が上がり、晴れ間が見えてきました。
久慈駅で朝食 以前から気になっていた駅弁 であるうに弁当 一日20個限定と聞いていたので、
予約をして取りに行きました。
弁当箱の中にこれでもかのウニ ウニ ウニ せっかくですからビールを買って頂きました。もううまい!の一言でした。
またレモンを一絞りかけると味が変わりまた美味しく食べられます。ご飯もウニで炊いたご飯なので、ウニづくしの駅弁でした。
これを食べるだけでもここにくる価値があるなあ
投稿者:
2014.04.09更新
3月22日 乗り鉄の旅 2014その1
鉄道に乗るのが好きです。いわゆる乗り鉄です。今年の乗り鉄は始めは これ
東北新幹線のグランクラスに乗ってきました
座席はJALやANAの飛行機のファーストクラスの座席みたいで、座席が倒れたり
フットレストやシートの前後のし放題です。 あまりしませんでしたけど
グランクラスは軽食とおつまみがつきます。そしてお酒が飲み放題!
降りる時間までひたすら飲んでいました。
東北新幹線のグランクラスに乗ってきました
座席はJALやANAの飛行機のファーストクラスの座席みたいで、座席が倒れたり
フットレストやシートの前後のし放題です。 あまりしませんでしたけど
グランクラスは軽食とおつまみがつきます。そしてお酒が飲み放題!
降りる時間までひたすら飲んでいました。
投稿者:
2014.04.07更新
3月16日 大阪 燻製バーに行ってきました。
奈良の知り合いの先生に紹介され、一度行って見たかった。大阪の燻製バー 大阪に行く予定があったので
訪れてみました。ほとんどの料理が~の燻製というところです。とりあえず盛り合わせを頼んでみました。
どの燻製も美味しかったのですが、枝豆の燻製が特においしく、ビールを飲み過ぎてしまいました。
変わり種だったのはチーズケーキの燻製 デザートというよりつまみとしてお酒が進みました。
大阪に行ったときはまたいこうかな
燻製バー けむぱーです http://kemupa.com/
訪れてみました。ほとんどの料理が~の燻製というところです。とりあえず盛り合わせを頼んでみました。
どの燻製も美味しかったのですが、枝豆の燻製が特においしく、ビールを飲み過ぎてしまいました。
変わり種だったのはチーズケーキの燻製 デザートというよりつまみとしてお酒が進みました。
大阪に行ったときはまたいこうかな
燻製バー けむぱーです http://kemupa.com/
投稿者:
2014.04.05更新
2月23日 奥羽大学卒後研修会
奥羽大学の卒後研修会に出席してきました。講師はカイチュウ先生こと東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎先生でした。
ボリビアに研究をしにいったときに、現地の人が不衛生な環境なのに、元気なことに注目しそれは寄生虫であることに着目し
寄生虫の研究を続けている先生です。寄生虫は悪いものだ、だから駆除しなければならないんだとずっと思っていましたが
寄生虫と共生しながら、健康が維持できるというお話しを興味深く聞くことができました。
ボリビアに研究をしにいったときに、現地の人が不衛生な環境なのに、元気なことに注目しそれは寄生虫であることに着目し
寄生虫の研究を続けている先生です。寄生虫は悪いものだ、だから駆除しなければならないんだとずっと思っていましたが
寄生虫と共生しながら、健康が維持できるというお話しを興味深く聞くことができました。
投稿者:
2014.04.04更新
2月23日 昔ながらの駅弁 チキン弁当
郡山の奥羽大学へ卒後研修会に出席するために新幹線で北上中です。お昼はNRE 元日本食堂のチキン弁当 甘めのチキンライスと硬めの唐揚げは登場以来50年経ちますが、未だ変わらず。いつまでも残ってほしい駅弁です。
投稿者:
2014.04.02更新
2月22日 小田原うめ祭り菓子展示会
昨日は小田原うめ祭り菓子展示会でした。自分が子どもの頃はお菓子祭りと言われていて、小田原中のお菓子屋さんが市民会館に集まって、展示販売やお菓子を作った花や動物が展示してあって、一日中そこに居た記憶があります。いまはうめ祭りの一つイベントとしてあるようです。仕事が終わって家に帰ると、次男が近くでやっていたお菓子祭りで体験して作ったどらやきといちご大福が置き手紙といっしょに置かれてました。息子よ今までの人生の中で一番のご馳走でした。ありがとう*\(^o^)/*
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (4)
- 2023年09月 (4)
- 2023年08月 (4)
- 2023年07月 (4)
- 2023年06月 (4)
- 2023年05月 (3)
- 2023年04月 (4)
- 2023年03月 (4)
- 2023年02月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (9)
- 2017年09月 (5)
- 2017年06月 (1)
- 2017年05月 (10)
- 2016年11月 (30)
- 2016年08月 (38)
- 2016年07月 (6)
- 2016年05月 (22)
- 2016年04月 (16)
- 2016年03月 (14)
- 2016年02月 (22)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (25)
- 2015年10月 (14)
- 2015年09月 (14)
- 2015年08月 (23)
- 2015年07月 (11)
- 2015年06月 (20)
- 2015年05月 (21)
- 2015年04月 (11)
- 2015年03月 (25)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (35)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (11)
- 2014年10月 (8)
- 2014年09月 (19)
- 2014年08月 (14)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (14)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (8)